文化遺産オンライン

刀銘源正雄

かたなめいみなもとまさお

概要

刀銘源正雄

かたなめいみなもとまさお

その他 / 江戸 / 北海道

源正雄(鈴木次郎)

みなもとまさお(すずきじろう)

北海道

江戸時代

1

市立函館博物館 函館市青柳町17番1号

市電青柳町駅から徒歩5分、市立函館博物館 0138-23-5480

函館市

北海道指定有形文化財

・函館開港に伴い設置された箱館奉行は、外国船の取締まりや北辺防備を行う一方で、蝦夷地経営のための産業振興にも力を注ぐことになり、銭座、瀬戸座、織座などの運営を試みました。
・この中で、函館周辺から産出される砂鉄を使用した製鉄も試みられ、その一つとして、箱館奉行堀織部正が江戸の刀工である源正雄を招へいし、刀作りが行われたと伝えられます。
・源正雄は、幕末期最高の刀匠源清麿の高弟で、安政5年(1858)来道し、万延元年(1860)までの3年間で函館周辺の砂鉄を使用して作刀したといわれます。刀の中子の片面に「源正雄」、もう一方の片面には「安政六年八月日於箱館以沙鉄造之」の刻銘があり、安政6年の作であることがわかります。
・なお、源正雄の作刀は数が少ないうえ、函館打ちのものは安政5年作銘が多く、安政6年銘は少ないといわれます。
このため、函館周辺の砂鉄を用いた安政6年銘の函館打ちの刀として、数少ない貴重な資料であり、昭和45年(1970)、道有形文化財に指定されました。

刀銘源正雄をもっと見る

源正雄(鈴木次郎)をもっと見る

北海道(地方指定文化財)をもっと見る

キーワード

函館 / 北海道 / 青柳 / 奉行

関連作品

チェックした関連作品の検索