文化遺産オンライン

八代の花笠踊

やしろのはながさおどり

概要

八代の花笠踊

やしろのはながさおどり

無形民俗文化財 / 中国・四国

選定年月日:19710421
保護団体名:花笠踊保存会

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

 この芸能は、山口県熊毛郡熊毛町八代の二所神社の八朔風鎮祭のおり(七年目ごとの八月二十六日)に行なわれる風流の一種で、亡き人の追善供養のためにする踊ともいわれている。
 踊の構成は道わけ(8)、調司・調庄(各2)、男踊子(12)、娘踊子(12)に音頭取ほかの囃子方などがつく。
 まず道わけのいわゆる露払(みだれと呼ぶ一種の棒踊)のあと、調司・調庄にみちびかれた踊子が入場し、男が内輪、娘が外輪の二重の輪をつくって踊る。曲目には「花の踊」「六調子踊」「四季の踊」「牛若踊」など九曲がある。
 踊子のうち調司・調庄は未婚の長男に限られ、また他の踊子もそれぞれ未婚の男女という制約があるなど、古風な民俗の残っている点など、芸能史的にも貴重なものである。また、盆の季節の念仏踊の要素も色濃く、風流として地方的に特色のあるものである。

八代の花笠踊をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ 芸能 / 踊る / 踊子

関連作品

チェックした関連作品の検索