文化遺産オンライン

津軽海峡及び周辺地域における和船製作技術

つがるかいきょうおよびしゅうへんちいきにおけるわせんせいさくぎじゅつ

概要

津軽海峡及び周辺地域における和船製作技術

つがるかいきょうおよびしゅうへんちいきにおけるわせんせいさくぎじゅつ

無形民俗文化財 / 東北 / 青森県

青森県

津軽海峡周辺地域

指定年月日:20060315
保護団体名:津軽海峡及び周辺地域における和船製作技術保存会

重要無形民俗文化財

 津軽海峡及び周辺地域における和船製作技術は、津軽海峡を中心に秋田県北部、岩手県北部や北海道にかけての地域で使用されたムダマハギやシマイハギと呼ばれる木造漁船を中心とした和船製作にかかる技術である。
 ムダマハギとは船底にカツラやブナ、ヒバ、スギなどの刳り抜き材を使用し、平底である船底にタナイタをつけアバラと呼ぶ補強材をつけた独特の構造をもつ船で、その造船技術は丸木船から構造船に至る過渡的段階にあたりオモキ造りに連なるものと位置づけられている。
ムダマの製作は、掘る、まく、ムダマウチなどといい、一本の丸木から左右2枚のムダマを背中合わせに取り、その内側をチョウナなどを使って掘っていく。ムダマの接合部には落とし釘を打ち込むなどして仕上げる。そしてこれに下アバラの取り付け、トモヘのトダテの取り付け、オモテヘのミヨシの取り付けをし、最後にタナイタ、カンヌキ、トコなどを取り付け、トモやミヨシの形を整える。
(※解説は指定当時のものです)
 

関連作品

チェックした関連作品の検索