ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
内広砂留
うちひろすなどめ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
近代その他
/
江戸
/ 
中国・四国
広島県
江戸/1751-1829/1868-1911増築
重力式石造堰堤、堤長21m、堤高3.8m
1基
広島県福山市神辺町西中条字トウトウ谷
登録年月日:20060803
国(国土交通省)
登録有形文化財(建造物)
六番砂留の上流で,本川に合流する堂々川右支の上流部に位置する。堤長21m,堤高3.8m規模とし,両袖部は壁体を空石積,乱積,隅部を算木積とし,水通に対して前方に張り出す。上部は,谷積により段状に築く。近世に遡る石積堰堤として貴重。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
国指定文化財等データベース(文化庁)
内広砂留
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
堂々川一番砂留
堂々川五番砂留
鳶ヶ迫砂留
堂々川六番砂留
堂々川二番砂留
ページトップへ