文化遺産オンライン

紙本墨画寒山拾得図

しほんぼくがかんざんじっとくず

概要

紙本墨画寒山拾得図

しほんぼくがかんざんじっとくず

日本画 / 室町 / 関東 / 東京都

伝 可翁

東京都

室町/14世紀

掛幅装,寸法 各88.7㎝×34.0㎝

2幅

東京都台東区上野公園13-9

重文指定年月日:
国宝指定年月日:
登録年月日:20170125

登録美術品

 本作品は,道釈人物画(どうしゃくじんぶつが)を多く遺す可翁(かおう)筆と伝えられる作品で,寒山(かんざん)と拾得(じっとく)を各幅に描く。
 可翁(生没年不詳)は14世紀前期~中期頃に活躍したと推定される画人で,我が国の初期水墨画を代表する存在である。その実体は不明で,禅僧・可翁宗然(かおうそうねん)であるという説や,名の一部に「賀」を用いる詫磨派(たくまは)の絵師であるとの説などがある。
 寒山・拾得は,中国の唐代に天台山国清寺に住んだ伝説の人物で,奇行に満ちた脱俗の人物として,禅宗の画僧(がそう)が好んで画題とした。
 本作は,崖下に立ち,手に広げた巻物に視線を落とす寒山と,樹下で横向きに立ち,爪の伸びた手を胸前で合わせる拾得を,各幅に墨のみで描く。拾得の足下,図右下には箒(ほうき)が立て掛けられている。可翁筆とされる寒山拾得図は複数知られるが,本作の拾得図は,国宝指定本やフーリア美術館所蔵本の寒山図と近似する図様である。
 寒山・拾得ともに敝衣蓬髪(へいいほうはつ)で,上衣の衣文線は濃墨で簡略に描かれ,腰蓑や樹木・崖は淡墨を用い,粗い筆致で描かれる。面貌は細線で描き,外暈(そとぐま)が施される。細い目元は怪異な印象を与える。また,「可翁」「仁賀」の朱文方印は,寒山図は図左下に,拾得図は図右下に捺(お)されている。
 本作品は,我が国の初期水墨画の作例として貴重であるとともに,実体の明瞭でない可翁を考える上でも重要な資料である。

紙本墨画寒山拾得図をもっと見る

伝 可翁をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

拾得 / / / ざんじ

関連作品

チェックした関連作品の検索