文化遺産オンライン

虎・獅子図

概要

虎・獅子図

絵画 / 日本画 / 明治 / 日本

竹内栖鳳  (1864-1942)

たけうちせいほう

1901(明治34)年

紙本墨画淡彩

166.4×371.0

六曲一双

 幕末の京都に生まれ、明治、大正、昭和と京都画壇を導いた竹内栖鳳による作品。左隻に前脚を岩にかける獅子の姿、右隻には横たわる虎の姿を描く。獅子や虎は、中世、近世の障壁画に好んでとりあげられた画題であり、決して目新しいモチーフではない。しかし、城や社寺などの障壁画を飾った獅子や虎は、形式化した図様で描かれ、それらと本図は大きく異なっている。栖鳳は、一九〇〇年から翌年にかけて渡欧し、その際にアントワープやロンドンの動物園で実見した獅子を写生しているのだ。帰国後、栖鳳は「日本画の改良には第一、形といふものを実物にもどりて研究せねばなりません」と述べており、本作もその言葉どおり、写生をもとに描かれた作品である。金地の大画面に描かれた獅子の姿には写実にもとづくリアリティーがあり、西洋での学習成果があらわれている。一方で、屏風という画面形式、画材、さらには何も描かないという背景処理等の点で、日本画の特徴を示す。また、獅子が脚をかける岩の描写も写実的な獅子とは対照的で興味深い。伝統的な日本画を十二分に研究しつつ、新しい日本画を追求した栖鳳らしい作品であるといえよう。(道田美貴)

虎・獅子図をもっと見る

竹内栖鳳をもっと見る

三重県立美術館をもっと見る

キーワード

栖鳳 / 竹内 / / 写生

関連作品

チェックした関連作品の検索