文化遺産オンライン

中原風流

なかばるふりゅう

概要

中原風流

なかばるふりゅう

無形民俗文化財 / 九州 / 福岡県

福岡県

福岡県みやま市山川町甲田

みやま市指定
指定年月日:20170315

無形民俗文化財

昔ながらの風流の所作を守り続けており、素朴な動きが特徴。風流の謡曲は11曲あり、時と所によって使い分ける。奉納する時や各地区にて舞う時は「テコテンニャ、サデンコデン、ドンドコドン、タンタンタカンハ、テコテンテコテン、デンデンデコデン。まくりのドンドコドンとタンタンタカボコの8曲の謡曲を一連の流れとし、約20分間かけて舞う。移動中は「みちがき」、あとずさりの時は「1234567、カーネガバーサン」の2曲を使用。あとずさりとは、白山宮から天満宮までと、要川公園(旧道)で行う後ろ向きに進む所作のことで、神様に後姿を見せない為のものといわれている。正式には「カンニョンドンのあとずさり」。使用する祭具・道具は大太鼓1、鉦1、鼓2、横笛8、小太鼓4。元来風流は男性だけで行っていたが、横笛と小太鼓は小学生の女子が受け持っている。その他、祭りの49日前に家族に死人があれば祭りには参加できない。

中原風流をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

太鼓 / 風流 / 小太鼓 /

関連作品

チェックした関連作品の検索