文化遺産オンライン

花鳥図

概要

花鳥図

東洋画(日本画を除く) / 絵画 / 日本

増山雪斎  (1754-1819)

ましやませっさい

1814(文化1)年

絹本着色

116.5×47.5

軸装

 雪斎は本名を増山正賢(まさかた)といい、宝暦四年(一七五四年)、伊勢長島藩主正贇(まさよし)の長子として江戸に生まれ、父の死去とともに安永五年(一七七六年)二十三歳で遺領二万石を襲封し、河内守に任じられた。生前はむしろ文芸の分野に秀でた風流貴人として、尊敬を集めた。
 四十八歳を迎えた享和元年(一八〇一年)、家督を子に譲り、文政二年(一八一九年)一月に、六十六歳で没した。
 雪斎はその号で、致仕ののち巣鴨に隠棲したことから巣丘隠人、石をことに愛したことから石@(せきてん)道人などとも号した。
 掲出の作品は、「甲戌春日」の年記があることから一八一四年に描いたことがわかる。六十歳を過ぎた、自適自娯の生活のなかから生まれた作品である。
 絵は梅に鶯を描いたもので、いかにも「春日」にふさわしい。肩の力を抜いた、楽しみながらの制作であったらしく、鶯のプロポーションにいくぶん崩れがみられるが、そこがまた貴人らしいおおらかさでもある。(山口泰弘)

花鳥図をもっと見る

増山雪斎をもっと見る

三重県立美術館をもっと見る

キーワード

/ / 増山 /

関連作品

チェックした関連作品の検索