ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
四季花鳥図屏風
しきかちょうずびょうぶ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
絵画
日本画
/
江戸
/ 
日本
山本梅逸(1783~1856)筆
やまもとばいいつ
江戸時代後期/弘化四年(1847)
紙本着色
本紙縦173.5cm 横374.2cm
6曲1双
愛知県指定文化財
色彩表現の極限を追求した梅逸は、弘化四年の頃より、モチーフや色の数を抑え、構図の操作を研究していった。本屏風では、両端に固められた前景部の岩頭や樹木の量感を強調し、画面中央の後景部の空白へ視線を誘導することにより、より奥行のある空間を描き出すことに成功している。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
名古屋市博物館
四季花鳥図屏風
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
花卉草虫図
山本梅逸(1783~1856)筆
畳泉密竹図
山本梅逸(1783~1856)筆
青緑山水図
中林竹洞(1776~1853)筆
八松双鷹図
山本梅逸筆
若竹鶺鴒図屏風
田中訥言(1763~1863)筆
ページトップへ