平安神宮透塀及び後門 へいあんじんぐうすきべいおよびこうもん

建造物 宗教建築 / 昭和以降

  • 京都府
  • 昭和前 / 1940
  • 木造透塀、銅板葺、折曲り延長90m、及び棟門、間口3.0m
  • 1棟
  • 京都府京都市左京区岡崎入江町121
  • 登録年月日:20020821
  • 宗教法人平安神宮
  • 登録有形文化財(建造物)

昭和15年,孝明天皇合祀時に行われた一連の造営の一つ。これらの設計は内務省神社局技師であった角南隆と谷重雄である。一間棟門の後門を中心に左右に透塀を延ばし,当初は総延長で114mに達していた。本殿の背後を区切る建築である。

平安神宮透塀及び後門 へいあんじんぐうすきべいおよびこうもん

その他の画像

全2枚中 2枚表示

平安神宮透塀及び後門 平安神宮透塀及び後門

ページトップへ