Tachi〈meinaminohirayukiyasu〉
太刀〈銘波平行安/〉
Details
細身、腰反高く踏張りがある姿で、刃文は直刃である。波平行安【なみのひらゆきやす】は大和鍛冶の系統をひく薩摩の刀工で、同銘は平安時代末期から江戸時代にわたる。中でもこの太刀は平安時代後期のもので波平の特色をよく示した名作である。銘に波平を冠した最古の例である。拵は金具に○(十)紋を散らし、島津家の古い定紋を彫っている南北朝時代の優品である。
太刀〈銘波平行安/〉
細身、腰反高く踏張りがある姿で、刃文は直刃である。波平行安【なみのひらゆきやす】は大和鍛冶の系統をひく薩摩の刀工で、同銘は平安時代末期から江戸時代にわたる。中でもこの太刀は平安時代後期のもので波平の特色をよく示した名作である。銘に波平を冠した最古の例である。拵は金具に○(十)紋を散らし、島津家の古い定紋を彫っている南北朝時代の優品である。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs