Izumo Hokinokojinsai
出雲・伯耆の荒神祭
Details
Izumo Hokinokojinsai
出雲・伯耆の荒神祭
選択年月日:20090311
保護団体名:特定せず
備考:※所在地が2都県以上にわたる広域な選択です。
公開日:毎年11〜12月を中心とした時期(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村…
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
この行事は、荒神にその年の農作物の収穫を感謝する行事で、主に収穫後の11~12月を中心に行われる。出雲地方ではコウジンマツリ、伯耆地方ではモウシアゲなどと呼ばれる。巨大な藁蛇と大量の幣束を製作し、荒神を祀った木に藁蛇を巻きつけたり、石などに藁蛇を供え、その周囲や藁蛇に幣束を刺すことが多いが、なかには翌年の豊凶を占ったり、藁蛇を隠したりといった形態で行われるところもある。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
Go to museum site
国指定文化財等データベース(文化庁)