文化遺産オンライン

慶長肥前国絵図

けいちょうひぜんくにえず

概要

慶長肥前国絵図

けいちょうひぜんくにえず

歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 絵図・地図 / 江戸 / 日本 / 九州 / 佐賀県

江戸時代/19世紀

紙本着色 掛幅装

竪234cm 横249cm

1幅

佐賀県佐賀市松原2丁目5-22

公益財団法人鍋島報效会

慶長10年(1605)諸大名は幕府の命により国絵図と郷帳を作成・提出した。本図はその模写本。河川は青、道路は赤、国界は黒、郡界は白、藩領界は茶で色分けされ、地名は長方形の枠内に記入され、その横に石高が付されている。また郡別に大きな長方形の枠をつくり、その総石高・田畑面積・寺社領石高・物成・小物成が記されている。筑後との境から長崎までのいわゆる長崎街道の経路は、田代・瓜生野宿・轟木宿村・寒津・竜蔵(造)寺城・八戸・加世(嘉瀬)・牛津町・山口で分かれ、一方は六角・須古郷・高町・常広城(鹿島)の先で分かれ、一方は塩田・大草野・嬉野へ、常広城の先でもう一方は浜町・長田村(高木郡)へ、山口で分かれたもう一方は小田・大町・焼米・志久・北方・高橋町・花島・志田・塩田へつながる。江戸時代初期の街道の状況がうかがわれる。

慶長肥前国絵図をもっと見る

徴古館をもっと見る

キーワード

絵図 / 石高 / / 佐賀

関連作品

チェックした関連作品の検索