文化遺産オンライン

秋野蒔絵硯箱

あきのまきえすずりばこ

概要

秋野蒔絵硯箱

あきのまきえすずりばこ

工芸品 / 江戸 / 中部

江戸

錫の置口をつけた覆蓋造の硯箱で、身の左半に洲浜形の硯と帆立貝形の金銅水滴を置き、右手に懸子の筆舟を納める。蓋甲の意匠は桔梗、女郎花、菊などの乱れ咲く大和絵風の秋野の図を、高肉の金蒔絵に青貝、金貝、珊瑚を用いて現す。蓋裏は平目地に薄肉の金銀蒔絵で漢画風の山水の景を描く。

縦23.9 横22.1 高4.8 (㎝)

1合

重文指定年月日:19520329
国宝指定年月日:
登録年月日:

個人

国宝・重要文化財(美術品)

室町時代の様式を伝えた江戸初期蒔絵特有の趣を出し、細緻な技巧を尽くしながら気品に富む。寛永年間に前田利常に仕え、いわゆる加賀蒔絵の基を礎いた五十嵐道甫の作と伝える。

秋野蒔絵硯箱をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

硯箱 / 蒔絵 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索