文化遺産オンライン

太刀〈銘大和則長作/〉

たち〈めいやまとのりながさく〉

概要

太刀〈銘大和則長作/〉

たち〈めいやまとのりながさく〉

工芸品 / 鎌倉 / 近畿 / 兵庫県

大和則長

兵庫県

鎌倉

鎬造、庵棟、鎬高く鎬幅広く、中鋒の太刀。鍛は板目肌流れ柾交じり、地沸よくつく。刃文は中直刃に互の目交じり、打のけ、ほつれ、二重刃あり、足刃衣は入り、沸く強い。帽子は沸くつき、表小丸、裏焼つめごころに強く掃きかける。茎は磨り上げ、先切、鑢目勝手下がり。表の茎先棟寄りに銘を刻す。

長73.3 反り2.0 (㎝)

1口

兵庫県西宮市苦楽園三番町14-50

重文指定年月日:19520719
国宝指定年月日:
登録年月日:

公益財団法人黒川古文化研究所

国宝・重要文化財(美術品)

大和国尻懸則長の作。則長の名は鎌倉末期から室町時代まで数代におよぶ。中反り中鋒の姿から鎌倉時代末期の則長の作と鑑せられ、鎬幅広く、鎬高の造込みには大和物の特色があり、また直刃に連れた互の目を交えるなど、則長の見所がよく示されている。鞘書きに徳川三代家光より拝領とある。

太刀〈銘大和則長作/〉をもっと見る

大和則長をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ / / 太刀

関連作品

チェックした関連作品の検索