文化遺産オンライン

会津の製蝋用具及び蝋釜屋

あいづのせいろうようぐおよびろうかまや

概要

会津の製蝋用具及び蝋釜屋

あいづのせいろうようぐおよびろうかまや

有形民俗文化財 / 東北 / 福島県

福島県

967点,1棟

耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田33-1

指定年月日:19790521
管理団体名:
内訳:材料採集調整164点 製蝋243点 蝋燭製作353点 仕事着46点 飲食灯火23点 運搬交易13点 製品114点 蝋釜屋関係11点 蝋釜屋1棟

(財)会津民俗館

重要有形民俗文化財

 会津の蝋燭作りは、只見川及び阿賀野川沿いに成育する漆の木の実蝋を原料として営まれ、江戸期には藩主の漆樹栽培の奨励と製品の専売制度によってその生産量を高め全国的に有名な産地であった。明治期以降も農山漁村の灯火として需要に応じてきたが、やがて電灯の普及に伴って昭和40年前後で衰滅した。
 この資料は、会津地方で使用された製蝋関連用具をとりまとめたもので、残存する数少ない蝋釜屋1棟も含む。木の実ふかしや蝋しぼりに使われる製蝋用具、芯巻き・蝋とかし・蝋燭かけなどに使う蝋燭製作用具をはじめ、木の実の採集調整用具や関係の仕事着・運搬交易用具などを網羅し、また製作工程を知ることのできる半製品なども含まれている。

関連作品

チェックした関連作品の検索