文化遺産オンライン

能生白山神社の海上信仰資料

のうはくさんじんじゃのかいじょうしんこうしりょう

概要

能生白山神社の海上信仰資料

のうはくさんじんじゃのかいじょうしんこうしりょう

有形民俗文化財 / 中部 / 新潟県

新潟県

97点

糸魚川市大字能生7238

指定年月日:19870303
管理団体名:
内訳:船絵馬93点 船額4点

(宗)能生白山神社

重要有形民俗文化財

 新潟県の旧能生町一帯は、江戸時代以来廻船業を営む者が多く、能生の白山神社は、古くから海上信仰の尊崇を集めていた。
 この資料は、白山神社に奉納された船絵馬と船額からなる。船絵馬は、主に北前船と呼ばれるベザイ造りの廻船の航海安全を祈願して奉納されたもので、宝暦2(1752)年から明治16(1883)年までの絵馬が数量的にまとまっている。
 特に、江戸中期の西廻り航路発達期にあたる宝暦年間(1751~1764)から寛政年間(1789~1801)の船絵馬が含まれていることは、その残存例が稀であり貴重である。また、明和3(1776)年に奉納された船絵馬は、北前船発達以前の「はがせ船」にあたるものとされる。

関連作品

チェックした関連作品の検索