文化遺産オンライン

ホトガラヒーノ説

ほとがらひーのせつ

概要

ホトガラヒーノ説

ほとがらひーのせつ

文書・書籍 / 江戸

中嶋治平  (1823~1866)

なかしまじへい

万延元年/1860年

紙本・墨書・和綴

本紙縦24.3、横16.8(cm)

11丁

山口県萩市大字堀内355番地

萩博物館

長州藩(萩藩)の代表的な科学者中嶋治平が長崎滞在中の万延元年(1860)オランダ語の書物を翻訳したとみられるもの。幕末に移入された湿板写真についての解説書で、日本では最初期のものとされる。現在のフィルムにあたるガラス湿板やコロジオンなど薬品の作り方を説明し、またカメラやレンズ、三脚、暗室など撮影器材に関しても図入りで紹介する。治平は朝鮮通詞の家に生まれ、語学の勉強のため安政3年(1586)から3年間長崎へ遊学した。写真以外にも製鉄・蒸気機関・ガラス・医薬・染色ほか様々な科学知識を修得して藩に実用化を意見し、うちいくつかは実現した。

ホトガラヒーノ説をもっと見る

中嶋治平をもっと見る

萩博物館をもっと見る

キーワード

/ / 長州 / 湿る

関連作品

チェックした関連作品の検索