文化遺産オンライン

歓喜院 聖天堂

かんぎいん しょうでんどう

概要

歓喜院 聖天堂

かんぎいん しょうでんどう

宗教建築 / 江戸 / 関東 / 埼玉県

埼玉県

江戸中期

奥殿 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、両側面軒唐破風、
   背面千鳥破風及び軒唐破風付、向拝一間
中殿 桁行三間、梁間一間、一重、両下造
拝殿 桁行五間、梁間三間、一重、入母屋造、正面千鳥破風付、向拝三間、
   軒唐破風付
総銅板葺

1棟

埼玉県熊谷市妻沼

重文指定年月日:19841228
国宝指定年月日:20120709

歓喜院

国宝

 歓喜院は高野山真言宗に属し、治承3年(1179)の創建と伝わる。現在の聖天堂は、享保5年(1720)に歓喜院院主海算(かいさん)が再建を発願、民衆の寄進を募り、地元の大工林兵庫正清(まさきよ)によって建設されたものである。
 奥殿、中殿、拝殿よりなる権現造の形式で、延享元年(1744)に奥殿と中殿の一部が完成し、宝暦10年(1760)までに中殿と拝殿が完成した。とくに奥殿は多彩な彫刻技法が駆使され、さらに色漆塗や金箔押などによる極彩色を施してきらびやかに飾る。また、拝殿正面を開放として参詣の便をはかるなど庶民信仰の隆盛を物語る建物である。
 聖天堂は、江戸時代に発展した多様な建築装飾技法がおしみなく注がれた華麗な建物であり、技術的な頂点の一つをなしている。このような建物が庶民信仰によって実現したことは、宗教建築における装飾文化の普及の過程を示しており、我が国の文化史上、高い価値を有している。

歓喜院 聖天堂をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

拝殿 / / 殿 / 一重

関連作品

チェックした関連作品の検索