Kohitsutekagami
古筆手鑑
Details
聖武天皇・光明皇后に始まり、天皇、公卿、歌道家などによる古筆切が貼り合わせられる。成立期は不明であるが、江戸初期までの筆蹟を集めており、同じく鍋島家伝来の手鑑「蛇鳥叢林」よりも内容は古い。連歌師の多いのが特徴といえ、連歌好きの人が集めたものかと考えられる。比較的時代が下る人物としては八宮良純法親王(?~1669)や日野弘資(1617~87)がある。
古筆手鑑
聖武天皇・光明皇后に始まり、天皇、公卿、歌道家などによる古筆切が貼り合わせられる。成立期は不明であるが、江戸初期までの筆蹟を集めており、同じく鍋島家伝来の手鑑「蛇鳥叢林」よりも内容は古い。連歌師の多いのが特徴といえ、連歌好きの人が集めたものかと考えられる。比較的時代が下る人物としては八宮良純法親王(?~1669)や日野弘資(1617~87)がある。
Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs