文化遺産オンライン

宝相華銀平文袈裟箱

ほうそうげきんひょうもんけさばこ

概要

宝相華銀平文袈裟箱

ほうそうげきんひょうもんけさばこ

漆工 / 平安 / 日本

日本

平安時代

木胎漆塗

高12.3㎝ 奥行34.4㎝ 幅38.2㎝

一合

東京都港区南青山6-5-38

根津美術館

重要文化財

平文は、平脱(へいだつ)ともいい、漆塗りの地に金属の薄い板金を嵌め込んで文様をあらわす象嵌技法のひとつである。中国で唐時代に盛んに行なわれた技法で、正倉院にも作例が伝わっている。日本製である平文の遺例はきわめて少なく、本作はそのひとつである。長方形合口造(あいくちづく)りの箱で、総体を黒漆塗りとし、蓋表に大きく宝相華文を配した唐風のシンメトリーな文様は、銀の薄板であらわされ、細部を毛彫りで仕上げている。現在は銀が黒く酸化しているが、往時は黒漆地と白く光る銀のコントラストが鮮やかだったことであろう。

宝相華銀平文袈裟箱をもっと見る

公益財団法人 根津美術館をもっと見る

キーワード

平文 / / / 技法

関連作品

チェックした関連作品の検索