文化遺産オンライン

弥勒如来坐像(長崎県鉢形嶺経塚出土)

みろくにょらいざぞう(ながさきけんはちがたみねきょうづかしゅつど)

概要

弥勒如来坐像(長崎県鉢形嶺経塚出土)

みろくにょらいざぞう(ながさきけんはちがたみねきょうづかしゅつど)

考古資料 / 奈良県

慶因作

平安時代 11世紀/延久3 1071

滑石製 坐像

像高54.3 台座高10.7 台座径40.4

1躯

長崎県壱岐郡郷ノ浦町田中触出土

重要文化財

 玄界灘に浮ぶ壱岐島の鉢形嶺経塚から出土した、滑石製の丸彫如来形坐像で、像底に長方形の内刳を施して、経巻を納めるように工夫し、像自体を経容器とした類例のない遺品である。右肩から背面腰部にかけて、延久3年(1071)に始まる願文が刻まれ、弥勒如来の出世にそなえて法華経を仏像の胎内に奉籠した旨が記されている。石像は頭部に螺髪(らほつ)を刻出し、衣を通肩にまとい法界定印を結び、別製の滑石製の蓮台の上に右足を上に結跏趺坐する。石材の制約上、膝張や膝の出の少ない地方作品ではあるが、全体の肉付は、平安後期前半にふさわしい量感をそなえている。蓮台の蓮肉部上面には九品往生印(くぼんおうじょういん)が刻まれ、その中には結縁者の名前が記され、弥勒信仰の複合のさまがうかがわれ、注目される。

奈良国立博物館名品図録 増補版. 奈良国立博物館, 1993, p.134, no.108.

弥勒如来坐像(長崎県鉢形嶺経塚出土)をもっと見る

慶因作をもっと見る

奈良国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 坐像 / / 台座

関連作品

チェックした関連作品の検索