文化遺産オンライン

魚沼神社太太神楽

うおぬまじんじゃだいだいかぐら

概要

魚沼神社太太神楽

うおぬまじんじゃだいだいかぐら

無形民俗文化財 / 中部 / 新潟県

新潟県

新潟県小千谷市土川2丁目12番22号

小千谷市指定
指定年月日:20140324

無形民俗文化財

 舞は主に神楽面をつけ、衣装は衣、狩衣、水干等をつけて舞う。舞の種類は21あったとされるが、現在は12の舞を伝承している。囃子は大太鼓、小太鼓、笙、笛、拍子木を用い、舞に合わせて8曲が伝えられている。
 発祥は不明だが、元治元年八月(1864)にこれまで廃絶していた二十一座太太神楽を準拠して行うための寄付募集が行われており、現在の十二座太太神楽の発祥は元治元年以降であると思われる。また、神楽面の裏には、慶応元年八月(1865)と記載があるものがあり、前年の寄付募集の結果、作成されたものと推定される。

魚沼神社太太神楽をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

神楽 / / 演じる / 舞う

関連作品

チェックした関連作品の検索