文化遺産オンライン

旧新町紡績所

きゅうしんまちぼうせきじょ

概要

旧新町紡績所

きゅうしんまちぼうせきじょ

その他 / 明治 / 大正 / 昭和以降 / 関東 / 群馬県

群馬県

明治~昭和

群馬県高崎市

指定年月日:20151007
管理団体名:

史跡名勝天然記念物

明治10年(1877)群馬県新町に操業開始した我が国最初の絹糸紡績工場。佐々木長淳(ながあつ)のヨーロッパでの紡績業などの視察報告に基づき,内務省が官営工場として設立した。創業時の動力は,工場付近を流れる温井川(ぬくいがわ)を利用した水力と蒸気で,原料はそれまで安価で輸出されていた屑繭(くずまゆ)・屑糸(くずいと)を使用し,紡績絹糸を製造した。明治20年(1887)三越(みつこし)呉服店に払い下げられ,明治35年(1902)には企業合同により絹糸紡績株式会社新町工場となり,さらに明治44年(1911)の合併により鐘淵(かねがふち)紡績(ぼうせき)株式会社の経営となった。工場は,絹糸紡績業を昭和50年まで続けた。現在はクラシエフーズ株式会社新町工場の一部として使用されている。現存遺構としては,明治10年に建設された工場本館(ほんかん)がある。創建時の柱,小屋組(こやぐみ),東及び北側外壁などの大半は現存している。工場本館の構造は,木造平屋建(もくぞうひらやだて),切妻屋根桟瓦(きりづまやねさんがわら)葺き,外大壁下見板張(そとおおかべしたみいたば)りで,小屋組はキングポストトラスである。また,明治時代に建築された機関室(きかんしつ)なども現存する。このように,明治時代の殖産興業(しょくさんこうぎょう)の実態を知る上で貴重な遺跡である。

旧新町紡績所をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

紡績 / 工場 / 新町 / 製糸

関連作品

チェックした関連作品の検索