Tokuunjikuri
徳運寺庫裏
Details
本堂の東側に式台を介して南北棟で建つ。当地方に特徴的な本棟造民家に類した形式を持ち、桁行一二間、梁間八間と大規模になる。南寄りを土間の玄関とし、床上部は、奥三室の座敷の前面に、オエ等各室を配する。当地域における江戸末期の大型禅院庫裏の好例。
徳運寺庫裏
本堂の東側に式台を介して南北棟で建つ。当地方に特徴的な本棟造民家に類した形式を持ち、桁行一二間、梁間八間と大規模になる。南寄りを土間の玄関とし、床上部は、奥三室の座敷の前面に、オエ等各室を配する。当地域における江戸末期の大型禅院庫裏の好例。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs