文化遺産オンライン

染付蝶文牡丹形皿

そめつけちょうもんぼたんがたさら

概要

染付蝶文牡丹形皿

そめつけちょうもんぼたんがたさら

陶磁 / 江戸 / 佐賀県

鍋島藩窯

なべしまはんよう

佐賀県

江戸時代末期/1840~60年代

磁製

高4.6cm 口径18.4cm 底径9.3cm 高4.6cm 口径21.2cm 底径9.6cm

2枚

佐賀県佐賀市松原2丁目5-22

公益財団法人鍋島報效会

器形を牡丹の花弁形に象り、染付で三羽の蝶を配して、牡丹の花に群れる蝶をあらわした瀟洒な作品。11代将軍・徳川家斉の娘で、10代佐賀藩主鍋島直正の室となった盛姫が、江戸城大奥向けに作らせたと伝わる。牡丹にしばしば取り合わされる蝶は、その華麗な姿から古くより好まれた文様である。長寿の意味をもつ吉祥文であり、また不死不滅のシンボルとして武士の紋章にもなっている。

染付蝶文牡丹形皿をもっと見る

鍋島藩窯をもっと見る

徴古館をもっと見る

キーワード

佐賀 / 鍋島 / 染付る / 松原

関連作品

チェックした関連作品の検索