文化遺産オンライン

木造二天王立像/木造毘沙門天立像

もくぞうにてんのうりゅうぞう/もくぞうびしゃもんてんりゅうぞう

概要

木造二天王立像/木造毘沙門天立像

もくぞうにてんのうりゅうぞう/もくぞうびしゃもんてんりゅうぞう

木像 / 平安 / 九州

経助(毘沙門天)

平安時代/1147年(二天王その1)、1156年(毘沙門天)

像高 二天王その1 138.6センチメートル/二天王その2 138.0センチメートル/毘沙門天246.7センチメートル

2躯/1躯

重文指定年月日:20150904
国宝指定年月日:
登録年月日:

荒茂毘沙門堂管理組合

国宝・重要文化財(美術品)

熊本県球磨郡にあった勝福寺(廃絶)に伝来した二天王と巨像の毘沙門天。二天王はその一の像内銘より久安3年(1147)に製作されたことが判明する。近在の阿蘇釈迦堂に伝わる二天王像を範として造られており、同像を介しての中央様式の受容のさまがうかがえる。毘沙門天は像内銘より久寿3年(1156)に当地の豪族須惠氏の人物とみられる藤原家永を願主として仏師経助により造られたことが判明する。地方豪族を檀越とする当代の大規模象像の基準作例として貴重である。

関連作品

チェックした関連作品の検索