ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
箏 銘 春日野
こと めい かすがの
大きく
さらに大きく
その他の画像
全3枚中3枚表示
音楽
/
明治
明治時代
桐材
全長180.3cm 竜尾幅22cm 竜額幅24.2cm
1面
佐賀市松原2丁目5-22
公益財団法人鍋島報效会
桐材のまっすぐに通った木目(柾目)を用いた贅沢な造りで、奈良の景勝地にちなんだ「春日野」という銘をもつ。竜頭部分には松・藤や鴬を金銀で貼り付け、側面にはタンポポやスミレ、蕨などが表されており、その名にふさわしい意匠となっている。萌黄地立涌に杏葉紋緞子袋入り。12代鍋島直映夫人禎子所用。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
徴古館
箏 銘 春日野
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
太平琴「春イ」
紫檀塗鳥兜に紅葉蒔絵琴柱箱
和琴(黒漆塗三引両散琴箱・琴柱箱共)
徴古館開館式式辞
黒漆塗花杏葉紋桐唐草蒔絵飯櫃・杓子
ページトップへ