文化遺産オンライン

茶漆塗杏葉紋付衛府太刀拵

ちゃうるしぬりぎょうようもんつきえふのたちこしらえ

概要

茶漆塗杏葉紋付衛府太刀拵

ちゃうるしぬりぎょうようもんつきえふのたちこしらえ

漆工 / 江戸 / 佐賀県

佐賀県

江戸時代(寛文年間)/17世紀初

全長95.5cm

1口

佐賀市松原2丁目5-22

公益財団法人鍋島報效会

初代佐賀藩主鍋島勝茂の二男で嫡男の忠直所用と伝える衛府太刀拵。鞘の両側面には、茶漆塗の地に金蒔絵で鍋島家の家紋・杏葉紋が配されている。杏葉紋は植物由来の紋ではないが、紋章を構成する各部は植物に例えて呼ばれる場合が多い。本作品の杏葉紋には二種類が認められる。まず鞘の両側面に6ヶ所ずつ金蒔絵で配された杏葉紋は、花杏葉紋と呼ばれるタイプだが、萼および各葉の輪郭線に沿って内側に一筋の線が入る。もうひとつは、葉に密な縦線が入る筋杏葉紋のタイプで、革先や石突、切羽などの金物部分に刻まれている。但し後世に一般化する筋杏葉紋とは異なり、蘂部を半円形で表し、そこにも縦線を刻んでいる。

茶漆塗杏葉紋付衛府太刀拵をもっと見る

徴古館をもっと見る

キーワード

/ / 佐賀 /

関連作品

チェックした関連作品の検索