文化遺産オンライン

銅蝶形磬

どうちょうがたけい

概要

銅蝶形磬

どうちょうがたけい

金工 / 平安 / 長野県

出土地:長野県松本市宮渕出土

平安時代・長保3年(1001)

銅製 鋳造

1面

重要文化財

磬は仏教の儀式の際などに打ち鳴らす「梵音具」の一種で、僧のかたわらに吊り下げ、撞木で中心部を打って鳴らす。この磬は同じく梵音具の一種で、長保3年(1001)の記年銘を有する鰐口とともに出土したもので、年記のある磬としては現存最古である。
磬 けい 梵音具 ぼんおんぐ 撞木 しゅもく 鰐口 わにぐち

銅蝶形磬をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 鳴らす / 孔雀 / 鰐口

関連作品

チェックした関連作品の検索