文化遺産オンライン

三猿蒔絵印籠

さんざるまきえいんろう

概要

三猿蒔絵印籠

さんざるまきえいんろう

漆工 / 江戸

紐通し朱漆銘「塩見政誠」

江戸時代・19世紀

金薄肉高蒔絵、研出蒔絵

縦8.2_横6.4

1個

銘文:紐通し朱漆銘「塩見政誠」

印籠は江戸時代に装身具として発達を遂げ、小さく制限が多い器物で意匠に工夫を凝らし、緻密な蒔絵を施すことが考え抜かれた。これは三猿の起源になった「七猿歌」という平安時代の僧侶・良源【りょうげん】が日吉大社で詠んだ歌が対応する猿とともに緻密にあらわされている。
るび りょうげん

(酒井元樹木氏執筆)

三猿蒔絵印籠をもっと見る

紐通し朱漆銘「塩見政誠」をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

塩見 / / / 印籠

関連作品

チェックした関連作品の検索