Daihannyaharamitakyokandai495(yakushijikyo)
大般若波羅蜜多経巻第四百九十五(薬師寺経)
Details
巻首に「薬師寺印」の朱円印、紙背に「薬師寺金堂」の黒印が捺してあり、もと薬師寺に伝えられていたので『薬師寺経』と称される。また古くからの伝承によれば、筆者を空海の書道の師という朝野魚養とし、『魚養経』とも呼ばれる。現在、薬師寺には三十七巻、藤田美術館には三百八十七巻と多数の経巻が存している。
大般若波羅蜜多経巻第四百九十五(薬師寺経)
巻首に「薬師寺印」の朱円印、紙背に「薬師寺金堂」の黒印が捺してあり、もと薬師寺に伝えられていたので『薬師寺経』と称される。また古くからの伝承によれば、筆者を空海の書道の師という朝野魚養とし、『魚養経』とも呼ばれる。現在、薬師寺には三十七巻、藤田美術館には三百八十七巻と多数の経巻が存している。
Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs