享和二戍年十一月
絵図
31.9×64.8
1鋪
前所蔵者住所:名取市
北山形県村は、現在の福島県県石川郡石川町大字北山形県にあたる地域に、江戸時代から明治二十二年まであった村名である。この村は、当初会津藩領であったのが、寛永四(1627)年に白河藩領となり、次いで寛保元(1741)年には越後高田藩領、そして文化六(1809)年に幕府領となって明治維新を迎えた。この絵図は、もともと享和二(1802)年に作られたものだが、文化二(1805)年にこの地域の支配の中心であった浅川陣屋が焼失したため、改めて写されたもの。