APPENDIX-6a-F
INVENTORY OF BUILDINGS AND GARDENS DESIGNATED BY
THE NATIONAL GOVERNMENT

F 醍醐寺エリア
推薦範囲である醍醐寺境内は、1967年12月27日に史跡に指定されている
No. 建造物/庭園名称 指定年月日 建立年代 概要
F1 五重塔 ** 1897.12.28 952 五層の塔
F2 金堂 ** 1908.08.01 12世紀 本尊薬師三尊像を安置した中心の堂
F3 清瀧宮本殿 * 1954.09.17 1517 下伽藍にある醍醐寺の鎮守社
F(1) 中門 * 1954.09.17 1517 清滝宮本殿の正面に位置する門
F4 清瀧宮拝殿 ** 1901.03.27 1434 上伽藍にある、清滝宮礼拝のための殿舎
F5 薬師堂 ** 1901.03.27 1121 上伽藍にある、薬師三尊像を安置した堂宇
F6 開山堂 * 1954.09.17 1608 上伽藍にある、開山の御影をまつった堂宇
F7 如意輪堂 * 1954.09.17 1606 上伽藍にある、如意輪観音像が安置された堂宇
F8 三宝院殿堂玄関 * 1897.12.28 1598 僧院の一つ三宝院殿堂への入口
F9 三宝院殿堂勅使の間、秋草の間及 * 1897.12.28 1598 玄関の奥に続く控の間
F10 三宝院殿堂表書院 ** 1897.12.28 16世紀後半 殿堂の中心となる接客用の殿舎
F11 三宝院殿堂宸殿 * 1897.12.28 1598 常住の場
F12 三宝院殿堂庫裏 * 1897.12.28 1598 寺僧常住の殿舎
F13 三宝院殿堂純浄観 * 1897.12.28 1598 客殿
F14 三宝院殿堂護摩堂 * 1897.12.28 1598 住房内の仏像
F15 三宝院唐門 ** 1898.12.28 16世紀後半 朝廷からの使者が使用する門
F16 三宝院宝篋印塔 * 1956.06.28 14世紀前半 石造の供養塔
F17 醍醐寺三宝院庭園 ## 1923.03.07 17世紀前半 三宝院諸堂宇の南面に位置する林泉庭園
** 国宝を示す
* 重要文化財を示す
## 特別名勝を示す
# 名勝を示す

( )付の数字で示された建造物は、国宝もしくは重要文化財に指定された建造物に付随するものとして、国が指定した文化財である

JAPAN/KYOTO


link-button