文化遺産データベース
条件を入れて探す
「連想」で探す
作家一覧から探す
所蔵館一覧から探す
宇佐神宮本殿
うさじんぐうほんでん
建造物
宗教建築
/
江戸
大分県
江戸 / 安政2年(1855)-文久元年(1861)
本殿は第一殿より第三殿に至る三棟より成る
〈各棟〉
〈内院〉
桁行三間、梁間二間、一重、切妻造、檜皮葺
〈外院〉
桁行三間、梁間一間、一重、向拝一間(但し第二殿なし)、
檜皮葺、造り合を含む
3棟
宇佐市南宇佐
<指定年月日>昭和27年11月22日 明治40年5月27日
宇佐神宮
国宝
財団法人文化財建造物保存技術協会
西村市右衛門
田中善蔵
伏見天皇
新井勝利
高橋兼吉
御中老役 鈴木半兵衛様
地主 悌助
木喰
二代須賀松園
趙孟フ筆
大きく
さらに大きく
全11枚中 8枚表示
一覧を見る
宇佐神宮本殿 (第一殿)
宇佐神宮本殿 (第三殿)
宇佐神宮本殿 (第二殿)
ページトップへ
(C) The Agency for Cultural Affairs. All Rights Reserved.
共同運営:NII Powered by GETA.