その他の美術 書 / 江戸
-
盛姫
(1811~1847)
- もりひめ
-
江戸時代後期
- 罫紙墨書 折本装
- 縦9.5㎝ 横7.3㎝
- 1帖
- 佐賀市松原2丁目5-22
- 公益財団法人鍋島報效会
盛姫は11代将軍德川家斉女で、文政8年(1825)10代佐賀藩主鍋島直正に嫁した。佐賀では直正が笙・笛・筝などを慰みにしていると聞いた盛姫は、自らこれを習っていた。盛姫手写しのこの譜は、練習用の手控えかと思われる。弘化2年(1845)に7歳で江戸に上った直正の長女貢姫にも雅楽を学ばせて、直正の参府を楽しみにしていたが、盛姫は披露することなく弘化4年(1847)に亡くなる。