文化遺産データベース
条件を入れて探す
「連想」で探す
作家一覧から探す
所蔵館一覧から探す
縄文土器注口土器
じょうもんどきちゅうこうどき
考古資料
土器・土製品類
/
縄文
福島県
縄文時代
粘土・素焼き
7.5×6×13.5
1
福島県三春町
柴原A遺跡
福島県教育委員会
縄文時代後期の土瓶型の注ぎ口のついた土器で、体部には沈線による曲線的な文様が施されている。
福島県文化財センター白河館
渥美
御中老役 鈴木半兵衛様
三浦景生
長百姓 庄七、組頭 十三郎、組頭 継右衛門、庄屋 添田勇蔵(それぞれ黒印)
石川郡山白石組北山形県村名主 添田祐蔵
常滑
森正洋
鶴岡政男
釜我敏子
草間彌生
大きく
さらに大きく
縄文土器注口土器
土偶
縄文土器深鉢
ページトップへ
(C) The Agency for Cultural Affairs. All Rights Reserved.
共同運営:NII Powered by GETA.