建造物 宗教建築 / 明治
有田焼が始まる江戸前期に開かれ、有田の象徴的存在として知られる陶山神社の鳥居。明神鳥居の形式で、高さ3.7m、笠木の長さ3.9mの規模を持つ。青色顔料の呉須で唐草文が描かれ、有田焼による大規模磁器製作の技術が遺憾なく発揮されている。
全2枚中 2枚表示
陶山神社本殿の磁器製玉垣
本幸平山窯焼
由加神社大鳥居
彌彦神社二之鳥居