旧弘道館 至善堂 こうどうかん しぜんどう

建造物 近世以前その他 / 江戸

  • 茨城県
  • 江戸末期 / 1841
  • 十二畳半(床、棚付)、十畳、十七畳半、十二畳半、十畳、畳廊下、入側、
    縁より成る、西面及び北面寄棟造、桟瓦葺
  • 1棟
  • 茨城県水戸市北三の丸119番地
  • 重文指定年月日:19640526
    国宝指定年月日:
  • 国(財務省)
  • 重要文化財

天保十二年(一八四一)に竣工した水戸の藩学校である。正庁は文武の試驗をするところ、至善堂は藩主の坐所である。ともに大規模な書院造である。学校建築の代表作。国有(大蔵省所管)で、特別史跡に指定されており、茨城県が管理に当っている。

旧弘道館 至善堂

ページトップへ