建造物 宗教建築 / 室町
観音堂は方三間の阿弥陀堂式建築で、円柱、舟肘木、疎垂木などに平安末期を思わせる特徴を持つが、、禅宗様に属する虹梁やせいの高い飛貫、足固貫などから室町時代後期の建築と推定される。外観の古様と内部の新様が混在した中世地方仏堂の例として意義が深い。
全2枚中 2枚表示
旧松應寺観音堂
清水寺観音堂
勝福寺観音堂