文化遺産データベース
条件を入れて探す
「連想」で探す
作家一覧から探す
所蔵館一覧から探す
宝篋印塔
ほうきょういんとう
建造物
近世以前その他
/
鎌倉
岡山県
鎌倉後期 / 1314
石造宝篋印塔
正和三年甲チョウ☆七月十二日の刻銘がある
1基
岡山県倉敷市真備町辻田1561番地
重文指定年月日:19650529
国宝指定年月日:
堂応寺地区
重要文化財
正和三年(一三一四)在銘の石造宝篋印塔で、鎌倉時代の典型的作風を示す。
国指定文化財等データベース(文化庁)
伏見天皇
長百姓 庄七、組頭 十三郎、組頭 継右衛門、庄屋 添田勇蔵(それぞれ黒印)
御中老役 鈴木半兵衛様
地主 悌助
鴨居玲
助次
石川郡山白石組北山形県村名主 添田祐蔵
矢野橋村
文徴明
有元利夫
宝篋印塔
宝篋印塔
勝林院宝篋印塔
ページトップへ
(C) The Agency for Cultural Affairs. All Rights Reserved.
共同運営:NII Powered by GETA.