工芸品 / 鎌倉
-
守利
-
鎌倉
- 鎬造、庵棟、反りやや浅く、中鋒。鍛板目杢交じり、地沸つき地斑頻りに入る。刃文小乱れに丁子交じり、小足、刃しきりに入り、砂流しかかり、沸よくつき、物打辺二十刃となる。帽子乱れ込み先尖りごころに掃きかけ、沸つく。茎僅かに摺上げ、先栗尻、鑢目大筋違、目釘孔二。
- 身長74.1 反2.2 (㎝)
- 1口
- 重文指定年月日:19600609
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 国宝・重要文化財(美術品)
守利は鎌倉初期の備中古青江派の刀工で、その在銘の現存する作刀は極めて少ない。この太刀は守利の作として出来が優れているのみならず、古青江派の特色をよく示した典型的な作である。