鳴海織部向付 なるみおりべむこうづけ

考古資料 土器・土製品類 / 江戸

  • 桃山時代 / 17世紀
  • 施釉陶器
  • 口径10.5cm 器高4.7cm
  • 1口
  • 元屋敷陶器窯跡出土(元屋敷窯)

鉄分を多く含む赤土と鉄分をあまり含まない白土を継ぎ合わせた粘土板を型にあてて成形した、誰が袖形の平向付である。白土部分には銅緑釉を掛け、赤土部分には白泥と鬼板でアルファベット風の幾何学文などを描いて長石釉を掛けている。底部は削り調整され、半環足を3ヶ所に付けている。見込みには、布目痕が残り、ピンの目跡が3ヶ所にみられる。異なる土を継ぎ合わせているため、赤土と白土の境に切れが生じている。大胆に描かれた幾何学文様が鮮やかで魅力的な作りである。

鳴海織部向付 なるみおりべむこうづけ
ページトップへ