工芸品 / 明治 大正
並河靖之は京都で活躍した明治時代を代表する七宝作家で有線(ゆうせん)七宝を得意とした。明治六年に七宝制作を開始し、明治八年第四回京都博覧会にて有功賞を、明治九年フィラデルフィア万国博覧会にて銅賞を受賞し、以降国内外の展覧会にて受賞を重ねていった。本資料は日本における並河七宝の最もまとまった資料で、制作に用いた下図類と道具類が含まれており学術的にも極めて貴重な資料である。
鏡鞍
七宝花蝶文瓶
並河靖之作
七宝菊唐草文瓶