圓通院霊屋 えんつういんたまや

建造物 宗教建築 / 江戸

  • 宮城県
  • 江戸前期 / 1647
  • 桁行三間、梁間三間、一重、宝形造、本瓦葺
  • 1棟
  • 宮城県宮城郡松島町松島
  • 重文指定年月日:19850518
    国宝指定年月日:
  • 圓通院
  • 重要文化財

仙台藩二代藩主伊達忠宗の世子光宗の霊屋で、建物は方三間、宝形造とし、格式ある方三間霊屋の東北地方では数少い遺構である。内部に光宗の騎乗像を祀る禅宗様の厨子があるが、厨子の各所に施された彩色文様はきわめて華麗であり、中には洋風の文様もみられ珍しい。
 仙台藩の大工の手になる江戸時代初期の代表作である。

圓通院霊屋 えんつういんたまや

ページトップへ