彦部家住宅(群馬県桐生市広沢町) 穀倉
ひこべけじゅうたく こくぐら
建造物 住居建築 / 江戸
- 群馬県
-
江戸末期 / 1830-1867
- 土蔵造、桁行9.4m、梁間3.8m、切妻造、南面庇附属、桟瓦葺
- 1棟
- 群馬県桐生市広沢町六丁目877番地
- 重文指定年月日:19920810
国宝指定年月日:
- 重要文化財
彦部家は、永禄四年(一五六一)に現在地に定住したと伝える旧家で、小高い丘の東麓に広大な屋敷地を構える。屋敷地は南面し、そのほぼ中央の土塁で囲んだ一郭に、江戸時代に建築された主屋、長屋門、冬住みと称する隠居屋、文庫倉、穀倉が建ち並び、屋敷構えが良好に保存されている。
主屋は、十七世紀中期の建築で、関東地方で有数の古い民家建築として価値が高い。
全3枚中 3枚表示