武田家住宅(富山県高岡市太田) たけだけじゅうたく

建造物 住居建築 / 江戸

  • 富山県
  • 江戸後期 / 1789-1800
  • 桁行21.2m、梁間20.6m、一部二階、寄棟造、背面腰折屋根、
    茅及びこけら葺、西面、南面及び東面庇付、南面便所附属、
    桟瓦葺、北面庇附属、板葺
  • 1棟
  • 富山県高岡市太田4258番地
  • 重文指定年月日:19710311
    国宝指定年月日:
  • 高岡市
  • 重要文化財

この建物は寛政ごろ(一七八九~一八〇〇)に建てられた大庄屋級の大型住居で、奥行を深くするため独特のツノヤ屋根を設け、外観は複雑な形になる。土間や居間の上部にかけられる梁組は富山県民家によくみられる手法になるが、とくに壮大で意匠的にも優れている。

武田家住宅(富山県高岡市太田) たけだけじゅうたく

ページトップへ