工芸品 金工 / 鎌倉
4代鍋島吉茂の佩刀と伝えられる。作者の来国光は来国俊の子あるいは門人とされ、鎌倉末期から南北朝初期にかけての京都来派を代表する刀工。江戸初期に活躍し肥前刀の祖といわれる初代忠吉は、国光の刀をもっとも理想としていたとされる。この太刀は鎌倉末期の典型的な優品で、実戦向きの豪壮な姿と格調の高さをうかがうことができる。
全2枚中 2枚表示
太刀 朱銘 國行
来 國行
刀 額銘来国光切付銘埋忠磨上之
来国光(埋忠磨上)
太刀 銘「雲生作」