鍍金獅子鈕雲龍文牡丹耳香炉 ときんししちゅううんりゅうもんぼたんじこうろ

工芸品 金工 / 江戸

  • 江戸時代初頭
  • 青銅製 鍍金
  • 高さ19cm 口径9.5cm 底径18cm
  • 1口
  • 佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
  • 公益財団法人鍋島報效会

青銅製鍍金、三脚の香炉。口縁部には雷文をめぐらし、胴部には四方に稜飾りをつけて雲龍に牡丹を浮彫し、牡丹折枝の耳を付す。鈕に玉取獅子を象った共蓋は牡丹唐草文様を透彫している。百獣の王である獅子と百花の王である牡丹、そして天子の象徴とされる龍がモチーフになっており、高貴な吉祥模様の組み合わせでありながら、ユーモラスな表情の獅子や愛嬌のある龍など、どこか親しみを感じさせる香炉。箱書によると当初は灰押や香箸が付属していたことが分かるが現在は不明。初代鍋島勝茂により鍋島家の菩提寺である高伝寺に寄附された御道具の一つ。

鍍金獅子鈕雲龍文牡丹耳香炉 ときんししちゅううんりゅうもんぼたんじこうろ

その他の画像

全2枚中 2枚表示

鍍金獅子鈕雲龍文牡丹耳香炉 鍍金獅子鈕雲龍文牡丹耳香炉
ページトップへ