絵画 / 江戸
渡辺崋山(一七九三/寛政五-一八四一/天保一二)の肖像画はわが国肖像画の中にあって、新たな一面をひらいている。すなわち、南画の画法のうちに、陰影による立体感の表現などによって、像主の性格描写を追求している点、きわめて高く評価される。すでに「鷹見泉石像(東博保管)」を国宝に指定したが、本図はこれに次ぐ作例で、崋山が二十九歳の時、師でもあった碩儒佐藤一斎の五十歳を記念して完成された。
全2枚中 2枚表示
「昭和大東京百図絵」より 33.本所・震災記念堂
小泉癸巳男
「昭和大東京百図絵」より 30.聖橋
教祖渡海図
富岡鉄斎
「昭和大東京百図絵」より 39.東京深川塵芥處理工場